こんにちは。
ブログ管理人のトモミです。

ファミリードットの口コミや評判で「位置情報に誤差がある」「今いる場所が正確に表示されない」ということが言われています。
なぜファミリードットは位置情報に誤差があるのでしょうか?その理由について販売元であるソースネクストが以下のように解説しています。
屋根がある場所やビルの間などGPSの電波が受信できない場所では、位置情報に誤差が出る場合があります。
GPSの電波が取得ができない場合は、Wi-Fiアクセスポイントの電波や、携帯基地局の電波をもとに、位置を特定します。
Wi-Fiアクセスポイントによる位置測定の場合、周辺のWi-Fiアクセスポイントの端末情報とその電波強度から位置を推定します。
特定の場所に長時間いるにも関わらず、FamilyDotのアプリでさまざまな場所に変わる現象は、Wi-Fiアクセスポイントの電波強度が関係しています。また、GPS電波が受信ができていない原因はさまざまなことが考えられますが、以下のような要因が多いです。
- 屋根がある場所やビルの近くなど
- トンネルや森の中
- 長距離を移動した場合
- 急に環境が異なる場所へ移動した場合
- 天候が悪い場合
「FamilyDot」の本体を見晴らしのよいGPS電波の届きやすい場所へ移動し、位置情報が正しく表示されるか確認してお使いください。
※位置情報の取得には、アプリで設定した3分~10分の時間が必要です。出典:ファミリードット よくあるご質問より
ファミリードット販売者であるソースネクストから上記のような解説がありました。
ファミリードットの位置情報に誤差がある理由としては、
- 屋根がある場所やビルの近くなど
- トンネルや森の中
- 長距離を移動した場合
- 急に環境が異なる場所へ移動した場合
- 天候が悪い場合
このような原因によって位置情報に誤差が生じてしまう場合があるようです。
外にいるときは比較的正確な情報を受信できるのですが、建物内や電波の弱い地域や天候が悪いときはどうしても受信が弱くなってしまうようです。
そのため、位置情報に多少の誤差が出たり、位置情報を表示する時間が遅くなったりするといいます。
私もファミリードットを使っていますが確かに位置情報に誤差がある時を実感しています。

今いる場所と、緑色のマークが表示しているところが多少ずれていることを感じることがあります。
しかし、私はあまり気にならない程度です。
1キロも離れていればそれは気になりますが、数メートルの誤差なのでそれは仕方ないのかなと思います。そもそも完璧な製品を求めていませんし。
私がファミリードットを持つ目的は、子供の居場所を確認したいというのが理由です。
ファミリードットがなければ子供の居場所の手がかりはゼロになってしまいますが、ファミリードットがあればほぼ正確な位置情報を確認できます。それだけでも素晴らしい製品だと私は思います。
最近はキャンプで遭難事故に遭ってしまったお子様もいますが、もしファミリードットのようなGPS発信機を持っていたらどうだったんだろうと思ってしまいます。
GPS発信機があれば子供の居場所をキャッチできるのでそこまで助けに行くことができます。しかしGPS発信機がなければ手がかりが一切無いので助けに行く時間も遅れてしまいます。
ですのでこれからは登山口やキャンプ場にファミリードットのようなGPS発信機のレンタルを行なって欲しいですね。そうすれば遭難事故がなくなってくるはずです。
ファミリードットは1回の充電で5日は使えます。スマホだったら1日しか持ちませんからバッテリーが無くなったら終わりです。
ファミリードットのようにバッテリーが長持ちするGPS発信機をキャンプ場や登山口やディズニーランドのような遊園地でレンタルサービスをして欲しいなと思います。
ファミリードットは多少位置情報に誤差がありますが、私はそんなに大きく誤差があるとは思いません。とても満足しています。子供の安全を守れるのですから多少の誤差は気になりません。