ファミリードット フライトモードの使い方 飛行機搭乗時、ファミリードットを停止したいときに使う機能

ファミリードット 販売開始!

ファミリードット 販売開始!

ファミリードットの販売が開始されました♪

こちらで購入ができますよ♪

↓   ↓   ↓
ファミリードットの購入はこちら

こんにちは。
ブログ管理人のトモミです。

 

ファミリードットには「フライトモード」という機能があります。

 

名称から分かるように、飛行機に乗るときに利用する機能です。

 

飛行機の乗るときは電波を受信する機器の電源は切る必要があります。しかし、ファミリードットには電源ボタンがないのでフライトモードで電波受信を停止するようにします。

 

このページではファミリードットフライトモードの使い方について解説します。

 

 

ファミリードットフライトモードの手順

ファミリードットアプリのマイページに入ったら、「測位の間隔」をタップします。

 

 

 

 

そうするとフライトモードの項目が出てきます。そこでファミリードットを停止する時間を選択します。時間を選ぶと「フライトモードをONにする」というボタンを押すことができます。

 

 

 

このような表示がされるので「OK」をタップします。そうするとフライトモードになり、ファミリードットの電波受信は停止されます。

 

 

フライトモード 復帰しない時の対処法

フライトモードにすると「〇〇:〇〇まで停止します」というような表示が出てきますが、その時間を過ぎてもファミリードットが復帰しないことがあります。

そういう場合は、一度アプリを終了すると良いです。

 

アプリを起動したままファミリードットの位置情報を見ているといつまでも「飛行機マーク」が出ていることがあるのですが、一度ファミリードットのアプリを終了し、もう一度開くと「飛行機マーク」が消えていることが多いです。

 

「いつまでもフライトモードが続いているな〜」と思ったら一度アプリを終了するということをやってみてください。

 

 

ファミリードットを停止したいときはフライトモードを使うかバッテリーを無くしましょう

ファミリードットをオフにしたいときは「フライトモード」を使えば電波を受信しないので位置情報を受信することはありません。ですのでオフにしたいときはフライトモードを使うと良いですね。

 

 

また、ファミリードットのバッテリーを全て無くすことでもファミリードットをオフにできます。測位の感覚を1分と短かくしておけばバッテリーの減りは早くなります。

 

 

飛行機にに乗るときはフライトモードを使いましょう

国内旅行や海外旅行に行くときにファミリードットを持って行くときは「フライトモード」にすることをお忘れなく!

 

特に古い飛行機だと電波をキャッチする機器は完全に電源オフにしないといけない飛行機もあります。問題を起こさないためにもファミリードットのフライトモードは使うようにしましょうね!

 

 

ファミリードット 販売開始!

ファミリードット 販売開始!

ファミリードットの販売が開始されました♪

こちらで購入ができますよ♪

↓   ↓   ↓
ファミリードットの購入はこちら