※ファミリードットは安くなって購入しやすい価格になりました。
旧価格16,368円→新価格9,900円に安くなりましたよ♪買うなら今がお得かも!
(私は旧価格で購入してしまいました。涙)
こんにちは。
3児の母のトモミです。

このブログでは子供みまもりGPS発信機「ファミリードット」について詳しくレビューしていきますね。
ファミリードットは子供に居場所を知らせてくれる優れた機械です。子供がいるご家庭なら一台はあった方が絶対に良いです。
私もさっそく購入したので詳しくレビューします。
ファミリードット公式サイトはこちら
▼ ▼ ▼
クリック♪
ファミリードット公式ショップはこちら
子供見守りGPS ファミリードット購入体験談

ちなみにファミリードットは公式ショップで購入するといいですね。公式ショップならサポートもしっかりしているので安心して使うことができます。
ファミリードット公式ショップはこちら
私も実際に購入したので購入手順を図解入りで解説します。
我が家には3人の小鬼がいます♪
我が家には小学5年生の娘と小学1年生の娘と2歳の娘がいます。
長女と次女はいっつも喧嘩ばかりで。。。
末っ子の娘はまだ小さいのでいいですが、もう少し大きくなったら3人で喧嘩するかと思うと、今から思いやられてしまいます。。
3人も子供がいると賑やかで良いのですが、賑やか過ぎるのも大変ですね。

上の子は小学5年生ですし、真ん中の子は小学1年生です。
そうなると心配なのが「学校の登下校」と「習い事の行き帰り」です。
最近は色々な事件があるので心配ですよね。
子供を守ってあげられるのは親だけです。
ですので子供に居場所を見守ってくれる「ファミリードット」を購入しました。

スマホと並べてみましたが、ファミリードットはとても小さいです。ランドセルにもすっぽり入りますしかさばらないので邪魔になりません。

ランドセルに入れても邪魔になりません。

娘に持ってもらいましたが、手のひらにすっぽりと収まる大きさです。
音も出ないし、かさばらないのでランドセルに入れて学校に持っていっても安心です。

ファミリードットはとても軽いです。ポケットに入れていても重さを感じませんので、遊びに行くときに持たせてあげてもいいですね。
子供がどこで遊んでいるかすぐに確認できるので安心ですよ♪

こんな感じで今子供がどこにいるか確認できます。
公園で遊んでいることやお友達の家で遊んでいることがわかれば安心して仕事もできますよね。子供がどこにいるのかわからないというのは親としては心配です。ファミリードットは子供に位置をリアルタイムで知れるのでとってもいいですよ。
また、ファミリードットはアプリを立ち上げて確認しなくても自動通知をしてくれます。


子供がおばあちゃん家に入ったことや、小学校に入ったことや塾に入ったことなど、自動的に親のスマホに通知してくれます。ですのでスマホのアプリを確認しなくても子どもの行動がわかります。

そして、アップルウォッチとも連動します。旦那はアップルウォッチを持っているのですが、ファミリードットと自動連携するため子供が小学校に入ったことや出たことをアップルウォッチでも確認できるのです。
子どもの行動をいつでも確認できるので離れていても見守って上げることができるんですよ!ファミリードットはすごく便利なGPSです。
購入はファミリードット公式ショップでできます。公式ショップだとお得なキャンペーンや延長保証などもあるので公式ショップでの購入をオススメします。
ファミリードット公式ショップはこちら
ファミリードットの良いところ
ファミリードットの良いところは、子供の居場所を正確に教えてくれるという点です。

こんな感じで地図で子供の居場所をリアルタイムで確認できます。
ファミリードットはGPSとWi-Fiを利用して子供の正確な位置情報を親のスマホに送ってくれます。
この動画がわかりやすいのでこの動画を見るとファミリードットの良いところが理解できます。
子供にファミリードットを持たせてあげると、随時子供の行動を両親やおじいちゃんおばあちゃんのスマホに報告してくれます。
〇〇ちゃんが学校に着きました
〇〇ちゃんが学校を出ました
〇〇ちゃんがそろばん教室に着きました
〇〇ちゃんがそろばん教室を出ました
〇〇ちゃんが家に着きました
というようなメッセージを両親や祖母祖父のスマホに自動的に連絡をくれるのです。

このような感じで、リアルタイムで通知してくれます。
アプリを立ち上げて確認しなくても、随時通知してくれるので便利です。
こちらから子供に連絡を入れる必要はありません。常に子供を見守ってあげることができるのです。
こういった機能は今までなかったですよね。親にとってとてもありがたい機能です。
子供を持つ親なら絶対に持っておきたい1台です。
こんな時代ですのでいつ何が起きるかわかりません。事件や事故に巻き込まれることがあるかもしれません。
ファミリードットを持たせてあげれば常に子供を見守ってあげることができます。ファミリードットは優れた機械ですね。
ファミリードットは安い!

ファミリードットの価格はとても安いんです!

これがファミリードットの納品書です。価格が14,880円となっていますね。
※現在はさらに安くなり9,900円(税込、送料無料)で購入できます。
ファミリードットは買い切りタイプでこんなに安いんです。月々料金は一切かかりません。毎月の支払いがないので安心して使うことができます。
子供の居場所を確認する機械はソフトバンクやドコモなども提供していますが、電話会社が提供しているGPS機能は月700円かかりますし、親と子供が同じ電話会社のスマホじゃないと使えなかったり、子供の居場所を確認するためには1回5円かかることがあります。
また、子供に電話機を持たせないといけないので端末代もかかります。
携帯電話会社のGPS機能は高いし月々の料金がかかるのです。
しかしファミリードットは買い切りタイプで月々の料金は一切かかりません。子供の居場所を確認するのも何回でも無料です。

出典:ファミリードット公式サイト
ファミリードット公式サイトには類似品との比較がありますが、ファミリードットが一番安いです。ファミリードットは月額利用料がかからないのでランニングコストをカットできます。お財布に優しいからいいですよね!
ファミリードットは14880円(税抜き)→9,900円(税込、送料込み)で購入でき、買ったら使い放題です。とってもいいですね♪
ファミリードットの価格や機能の詳細はこちら
複数の人と情報共有できる

出典:https://family-dot.com/
ファミリードットは親のスマホに子供の居場所を知らせてくれます。
ファミリードット専用アプリがあるのですが、そのアプリをスマホに入れると通知が来るようになるのです。
子供の居場所の通知は母親だけでなく、父親、祖父、祖母、兄弟など複数の人に伝えることができます。見守り人は何人でも登録できるのでみんなで子供を守ってあげることができるのです。
父親や母親が仕事中でどうしても迎えに行けない時は、おじいちゃんおばあちゃんが子供の居場所を確認して迎えにいってあげることもできます。
子供の居場所がリアルタイムでわかるのでとてもいいですよね!
ファミリードットは世界各国で使える!

ファミリードットが使えるのは日本国内だけではありません。実は世界71の国や地域で使うことができるのです。
例えば子供が高校生で卒業旅行に行く場合、ファミリードットを持たせてあげれば子供の居場所を確認することができます。
海外旅行は何があるかわかりません。ですがファミリードットを持たせてあげればもし何かあったら子供の居場所を確認し、各所に連絡することができます。
トラブルも迅速に解決できますので安心ですね。
海外旅行でも使えるのでとってもありがたいアイテムです。
ファミリードットが使える国と地域一覧はこちら
山登りやレジャーでもファミリードットは使える!

山登りに行く時に心配になるのが「遭難」です。
遭難は滅多にあることではありませんが、遭難することもあります。
そんな時に役立つのがファミリードットです。ファミリードットがあれば居場所をすぐに特定できますから、もし遭難したら救助隊がすぐにその場所に駆けつけてくれます。
ファミリードットはインターネットが通じないところでもGPSを使って居場所を特定するので山でも使うことができます。
レジャーに行く時にファミリードットを持って行くと安心ですね♪
ファミリードットは子供を守ることもできますし、家族全員の安全を守ることができます。
価格も安いのでぜひ利用してみてください。
ファミリードットは公式ショップで購入するとお得ですよ♪
ファミリードットの購入はこちら
ファミリードット 製品はこんな感じです♪
ファミリードット公式ショップで購入すると1日〜2日で自宅に届きます。(土日を挟む場合はもう少し時間がかかります。離島の方ももう少し時間がかかります)

購入するとこのような箱に入れられて届きます。
公式ショップの証である「ソースネクスト」の文字が記載されています。
公式ショップで購入するとサポートも手厚くなるので公式ショップで購入すると安心です。

箱を開けてみるとこんな感じです。クッション材も入っていたのでしっかりと梱包されていました。この写真はクッション材を取り除いて撮影しました。

ファミリードットが入っている箱はこんな感じで可愛いです♪

箱の裏はこんな感じです。

箱から取り出してみると、ファミリードット本体、充電用コード、取り扱い説明書、ユーザー登録ガイドが入っています。
ファミリードット本体はとっても小さいです。

スマホと並べてみるとこんな感じ。手のひらに収まる小ささです。
ファミリードットの設定はとっても簡単♪5分で設定完了!
ファミリードットの設定はとても簡単でした♪
取り扱い説明書を見ながら設定したら5分で設定完了してすぐに使うことができました。
ファミリードットの取り扱い説明書をお見せしますね。

まずはファミリードット専用アプリがあるので、そちらをダウンロードします。
ファミリードット取り扱い説明書にあるQRコードからダウンロードもできますし、スマホのGoogleplayかApp Store内で「familydot」と検索しても出てきます。

このような感じで表示されるのでダウンロードしましょう。

最初に新規登録があります。新規登録はとても簡単です。

ニックネームとメールアドレスとパスワードを入れるだけです。
ニックネームはあとで変更もできます。私は「ママ」と入力しました。
メールアドレスとパスワードはログインする時に必要になるので忘れないようにメモしておきましょう。

登録するとメールアドレス宛に本登録のリンクが送られてきます。そのリンクをタップすれば登録完了です。

こんな画面が出てくればOKです。あとはもうすぐに使えます。

スマホの画面にはファミリードットのアイコンが追加されます。

子供の名前と画像を登録すればわかりやすくなります。名前や画像はあとで何回でも変更が可能ですよ。

こんな感じで地図を見ながら子供の居場所をリアルタイムでみることができます。地図でも確認できますし、プッシュ通知で子供居場所を通知してくれる機能もあります。
「おうちの着きました」
「学校を出ました」
「塾に着きました」
というような通知が親のスマホに通知されます。

出典:https://family-dot.com/product/#product-contents-multiple
アプリを立ち上げなくても定期的に通知してくれるので安心ですよね。仕事中だと、子供の居場所を確認することが難しいので、自動的に通知してくれる機能はありがたいです。
ファミリードットは子を持つ親にはとってもありがたい機器です。ぜひ利用してみてください♪
ファミリードットの購入はこちら
ファミリードット関連記事
ファミリードットは子供の行動や移動場所をスマホに通知してくれる!
ファミリードットの予約購入はいつから始まるの?【GPSで子供の居場所がわかる携帯端末】
ファミリードットはヨドバシカメラ、ビックカメラ、ヤマダ電機などで買えるの?最安値はどこ?